2024.2.6
相続相続財産精算人の選任と特別縁故者に対する相続財産分与申立事件
2023年12月の終了事件 相談の背景 依頼者の従兄弟が亡くなり、その相続人が誰もいなかったため、依頼者が相続財産精算人の選任と、特別縁故者に対する相続財産分与の申立をした事件。 弁護活動の結果 相続財産精算人が選任され...
2024.2.6
相続母親が亡くなり依頼者の弟に対し遺産分割を求めた事件
2023年12月の終了事件 相談の背景 依頼者の母親が亡くなり、相手方(依頼者の弟)に対し、遺産分割を求めた事件。 弁護活動の結果 相続財産である共済金を入手し、それを折半することができた。 事件解決までの流れとポイント...
2024.2.6
相続父親の再婚した妻と子から遺産分割を求められた事件
2023年12月の終了事件 相談の背景 依頼者の父親(依頼者の母親とは離婚している)が亡くなり、その妻と子から、遺産分割を求められた事件。 弁護活動の結果 代償金として相当額を得る和解が成立した。 事件解決までの流れとポ...
2024.2.6
相続再婚相手の子どもらを相手方とした遺産分割の調停事件
2023年11月の終了事件 相談の背景 依頼者の父親(被相続人)の再婚相手の子どもらを相手方として遺産分割の調停を申し立てた事件である。 弁護活動の結果 依頼者の希望する内容の調停が成立した。 事件解決までの流れとポイン...
2024.2.1
相続父親の再婚相手らに対し遺留分侵害額請求をした交渉事件
2023年10月の終了事件 相談の背景 依頼者は子どものころの両親の離婚により、父親とは離れた生活をしてきたが、父親の再婚相手とその子どもたちから、父親の死亡と、その遺産を全て父親の再婚相手らに相続させるという遺言の存在...
2024.2.1
相続督促状が届いたことをきっかけに相続放棄をした事件
2023年10月の終了事件 相談の背景 依頼者のもとに母親の債権者から督促状が届いたことをきっかけとして、父親(母親の連帯保証をしていた)の相続を放棄した事件。 弁護活動の結果 相続放棄が認められた。 事件解決までの流れ...
2023.10.23
相続新たな相続財産が見つかったので追加の遺産分割をした事件
2023年8月の終了事件 相談の背景 以前、遺産分割調停をした相手方から、新たな相続財産(定期貯金)が見つかったので、その遺産分割をして欲しいとの依頼を受け、追加の遺産分割をした事件。 弁護活動の結果 定期貯金を解約し、...
2023.10.11
相続姉家族が相続放棄し依頼者も同様に相続放棄した事件
2023年7月の終了事件 相談の背景 依頼者の姉が亡くなり、同人の夫と子どもらが相続を放棄したことを知り、依頼者も相続放棄をした事件。 弁護活動の結果 相続放棄が認められた。 事件解決までの流れとポイント 依頼者は郡山市...
2023.10.11
相続相続人全員が相続放棄をした事件
2023年7月の終了事件 相談の背景 子どもが亡くなり、その父と母、父の両親と母の両親、子どもの兄の順番で相続放棄をした事件。 弁護活動の結果 全員について相続放棄が認められた。 事件解決までの流れとポイント 本件は、子...